|
| 学名 |
Clitoria ternatea |
| 日本名 |
チョウマメ |
| 科名(日本名) |
マメ科 |
| 日本語別名 |
コチョウマメ |
| 漢名 |
蝶豆(チョウトウ, diédòu) |
| 科名(漢名) |
豆(トウ,dòu)科 |
| 漢語別名 |
蝴蝶花豆(コチョウカトウ,hudiehuadou)、藍花豆、藍胡蝶 |
| 英名 |
|
|
| 2023/05/28 小石川植物園 (温室) |
 |
| 2016/09/10 薬用植物園 |
 |
 |
| 2010/10/16 薬用植物園 |
 |
 |
|
|
|
|
チョウマメ属 Clitoria(蝶豆 diédòu 屬)には、世界の熱帯に約70種がある。
C. hanceana(廣東蝶豆・立蝴蝶)
C. laurifolia(稜莢蝶豆)
C. mariana(三葉蝶豆)
チョウマメ C. ternatea(蝶豆)
|
|
| マメ科 Leguminosae(Fabaceae;豆 dòu 科・荳科)については、マメ科を見よ。 |
|
|
|
|
|
|
インド原産、臺灣・浙江・福建・兩廣で栽培。
根・種子は有毒だが、未熟の莢果を食用。また花を観賞用、全草を緑肥にする。。
|
|
|
|
|
|
|
| Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa. All Rights reserved. |